11月20日 スケール・フライト研究会

戻る   目次へ戻る   ホームへ戻る
                                                                                       

          11月20日(日)、スケール・フライト研究会が尾島スカイポートにおいて開催されました。
       
          当日は朝から濃いガスが立ち込め視界がまるで効かない状態でしたので、ひたすらガスが晴れるのを11時頃まで待つこととなりました。
           それでもこの時季としては比較的暖かく、風も穏やかな1日でしたでしたので、飛行機を飛ばすにはまずまずの条件と言えました。
           参加された皆さんは、それぞれに思い入れのあるスケール機を飛行させ楽しまれたことと思います。

      では、当日の模様をご覧ください。

 
       

尾島へ行くいつもの道は霧でこのありさま!
a-16nvf001b.jpg
飛行場もガスが立ち込めています。
a-16nvf002.jpg
 しばらく待てば何とかなるでしょう。
a-16nvf004.jpg
それまでは恒例の記念写真でも。
a-16nvf005.jpg
機体を並べて。

霧にむせぶロマンチックな?滑走路をバックに。
a-16nvf006.jpg
もう待ちきれないと高林氏がスピットファイアーを飛ばします。
a-16nvf007.jpg
バトル・オブ・ブリテンでは霧の日の迎撃出動も多かったことでしょう。

無事帰投したスピットファイアーです。
a-16nvf009.jpg
寺門氏のJ−3カブです。
a-16nvf010.jpg
大きな主翼でスローフライトが楽しめそうです。

エンジンはサイトウの2気筒90ですから、エンジン音もグッドでしょう。
a-16nvf013.jpg
密本氏の電動のミニモアです。
a-16nvf013b.jpg
個性的で凝ったスタイルのクラシック・グライダーです。
a-16nvf014.jpg
ミニモアが柴山氏の手投げでスタートします。
a-16nvf015.jpg
たちまち上空に舞い上がりました。
a-16nvf016.jpg
内田氏がメンターの飛行準備に余念がありません。
a-16nvf017.jpg
滑走路に向かうメンターです。
a-16nvf020.jpg
スロテッドフラップを下げてアプローチ。
a-16nvf018.jpg
安定した姿勢で着地しようとしています。

永島氏の零戦22型です。巨匠若林氏の作です。

一見薄汚れた濃緑色ですが、戦時中の実機に接したことのある若林氏が再現した色なので本物に近い色、質感になっています。
a-16nvf024.jpg
自然で実機感のあるウエザーリングもすごいですね。
a-16nvf023.jpg
  
a-16nvf026.jpg
機首とダミーエンジンの作り込みがみごとです。
a-16nvf025.jpg
中島5型練習機です。

渡辺氏の新作ビーチクラフト・ボナンザです。いつもながらきれいな出来です。

Vテールがユニークです。
a-16nvf029.jpg
初のテスト飛行のため離陸開始です。
a-16nvf030.jpg
 ギャラリーがたくさん注目する中、エンジンを始動します。
a-16nvf031.jpg
無事回収。
a-16nvf032.jpg
加速するボナンザです。  
a-16sna033.jpg
快調に飛んでいます。
a-16nvf034.jpg
吉田氏のブリストルM−1戦闘機が離陸します。
a-16nvf035.jpg
エンジンは4サイクル出始めの頃のカルトFC1というレア―ものです。
a-16nvf036.jpg
飛行を終えて吉田氏のもとに戻ってきたブリストルM−1

中島氏がタイガーモスのスモークの出具合をチェックしています。
a-16nvf038.jpg
スモーク飛行が今日も快調ですね。
a-16nvf039.jpg
   曇っているのがちょっと残念。
a-16nvf040.jpg
操縦する中島氏と助手の高林氏です。
a-16nvf041.jpg
飛行を終えたモスです。
a-16nvf042.jpg
上田氏は電動のJ−3カブとC−130を飛行させました。
a-16nvf043.jpg

柴山氏のエッジ540の飛行です。
a-16nvf045.jpg
飛行を終えた機体を回収。
a-16nvf046.jpg
エッジを飛ばす柴山氏と見守る人たち。

佐藤氏がF4Uコルセアを飛ばそうとしています。
a-16nvf048.jpg
コルセアの胴体です。コックピットから前の部分はアクセスハッチになっているようです。
a-16nvf050.jpg
操縦している佐藤氏。
a-16nvf051.jpg
池田氏の雷電が離陸を始めました。
a-16nvf052.jpg
脚を出してローパス。

飛行を終えてピットに帰るところです。
a-16nvf054.jpg
ピット風景。まだそう寒くもなく皆さん寛いでいます。
a-16nvf055.jpg
曇りなのでテントも必要ありません。
a-16nvf056.jpg
重田氏のユンカースJ−87スツーカです。
a-16nvf057.jpg
石田氏が助手をしています。
a-16nvf058.jpg
急降下爆撃!
a-16nvf059.jpg
実機もスパッツなしで飛ぶことがあったようです。

吉田氏のサイタブリアです。
a-16nvf060.jpg
サイタブリアという名前、AIRBATICを逆さにしたものだって知ってました?
a-16nvf062.jpg
理想的な姿勢でタッチダウンするところです。

石田氏の雷電21型です。エンジンは快調のようです。
a-16nvf065.jpg
さァ、飛ばすぞ!
a-16nvf068.jpg
飛行中の雄姿です。

太い胴体を流麗なラインでまとめた設計者堀越さんのセンスが光る雷電です。
a-16nvf070.jpg
これからはコックピット内の作り込みに迫ります。先ずは計器盤と射爆照準器。
a-16nvf071.jpg
座席左のスロットルなどエンジン関係レバー類。
a-16nvf072.jpg
座席右側の無線機操作ノブ類と配電盤。
a-16nvf073.jpg
足元のラダーバーと調節ノブ。

また12月の飛行会でお会いしましょう。
戻る   目次へ戻る   ホームへ戻る