戻る 目次へ戻る ホームへ戻る
120クラスまでの飛行会は、11月14日(日)に開催されました。 いつも心配の天候は晩秋の移動性高気圧の勢いもやや衰え、心配された風も無く、比較的に暖か で静穏という絶好のフライトコンデイションに恵まれました。 このようなコンディションの下、参加者は30数名、50機程の機体が集い、尾島の空にはスケール 機が絶えることの無く、常に2〜3機は飛んでいるという活発な飛行会となりました。 今回も新しく参加された方々が居られましたので、オープニング・ミーテイングで皆さんに紹介され ました。 スケールスコードロンの飛行会は決して敷居の高い集いでは無く、スケールモデラーの皆さんが集う 気軽なイベントなので今後ともスケール愛好の皆さまの参加をお待ちしています。 また、昼は一同に会しての昼食と懇談会形式を取らせていただき、今後の活動方針等について清水 氏から説明があり、参加された方々からはいろいろな質問や意見が出されました。 スケールスコードロンの次年度以降の体制につきましては、前回および今回の説明会である程度の 周知がなされ、皆様の了承も得られたので、次回12月19日の審査員講習会および飛行会の場を お借りして、新スケールスコードロンの設立総会を開催し、次年度以降からの会則の承認、執行役 員の選出等を行う予定です。 今回は120クラスを中心として素晴らしいスケールフライト研究会になりました。 |
|
初参加、松本 行晴氏のプー・ド・シェル(空のシラミ)、自分の好きな実機のモデル、空に浮かべて楽しもうの見本だ!。 | |
横尾さんは親子で参加しました。 | 息子さんはお父さんに似てスジがよさそう。 |
サイトーR90装備のPT−13で見事に着陸です。 | 初参加の方々を紹介する池田 敬氏。 |
戻る 目次へ戻る ホームへ戻る |
|
初参加、実はかってのベテラン桜井 信行氏。 | 樋口 政巳氏、もともとはソリッドモデルのオーソリティーだ。 |
空のシラミを製作、飛行させた松本 行晴氏。 | プー・ド・シェル、空のシラミを飛行させる松本氏。 |
その名前とは違って優雅に飛行するプー・ド・シェル。 | 前翼がエレベーター、ラダーのみで旋回、エルロンは無い。 |
フンワリと着陸するプー・ド・シェル。 | エンジンはエンヤのディーゼル改造型。 |
飛行する樋口氏と、飛行コースをアドバイスする鈴木氏。 | 飛行する樋口氏の電動CAP232。 |
120クラスまでがメインの会場に揃った機体群。 | 宮城 正氏のサンダーボルト。 |
寺門 和博氏のJ3カブ。他にも2機のJ3が参加した。 | 山中 正幸氏のエアロスバル。 |
宮澤 馨氏のFW−190、シブイ!。 |
こちらは初参加の桜井 信行氏のFW−190。 |
安井 裕一氏の零戦。 | 池田 将理氏のライアンSTA。 |
セスナL−19バードドックが2機参加しました。左は小久保氏の機体。 | 右の米軍カラーは池田 将理氏の機体。 |
零戦を準備する貝瀬 英樹氏。 |
君島 純氏の疾風キー84. |
中村 謙二氏のTL2000スティング。実機はチェコ製のLSA(超軽量機)。 |
> 中山 俊明氏とディナイト・スペシャル。実機は50年代のF1レーサーだ。 |
若手のホープ、角田 英一氏のF7Fタイガーキャット。 |
蜜本 一彦氏の電動P−38。 |
戻る 目次へ戻る ホームへ戻る
|
|
同じく蜜本氏のSE−5。 | 池田 敬氏はPT−19で参加。 |
長野から参加の村田 徹氏とムスタング。 |
中村正行氏のロビンと調整を手伝う貝瀬 英樹氏。 |
本日は120以上で規格外だが、精巧な操縦席をはじめ、参加者をうならせた林 一彦氏のFW−190。 | |
松本から参加の宮城 正氏のP−47。 | 同じく渡辺氏のP−47、両機ともキットからの自作機。 |
ヤレヤレ無事に着陸したか…、ヨッコイショと機体から降りるパイロット。 |
村田 徹氏のP−51マスタングのローパス。 |
中村 謙二氏のT−6テキサン(味方なのに敵さんなのだ!)。 |
快翔する池田 将理氏のライアンSTA。 |
着陸に入る池田氏のライアンSTA。 |
昼は会食スタイル、懇談とスコードロンの新体制についての話をしました。 |
飛行もしばし忘れて穏やかな天候のお陰でリラックスです。 |
貝瀬氏の零戦。食事のあとはどうも安定しません。 |
オットットー、お疲れのようで、どうも調子がでません。 |
Facing Consequences。 脚が・・・ |
準備に入る寺門 和博氏のパイパーJ3カブ |
グレート・スケールモデラー坂本 宏昭氏のグラマン・ダックがエンジンの調整に入ります。 |
坂本宏昭氏のグラマン・ダックが独特の雰囲気で飛行します。 |
空が空かないなー、順番を待つ安井 裕一氏とヘルパーの宮澤 馨氏。 |
中村 正行氏のロビンが出発準備に入ります。 |
村田 徹氏の紫電改の飛行。 |
戻る 目次へ戻る ホームへ戻る
|
|
スケール界の重鎮、針谷 高氏の新作タイガーモス。 |
着陸に入るタイガーモス、1/3スケールの大型機だ。 |
鬼ジャッジ池田 敬氏のPT−19が完璧なタッチアンドゴーを見せる。 |
中山 俊明氏のディナイト・スペシャルが離陸に入る。 |
中村 謙二氏を助手に 操縦中の中山 俊明氏。 |
飛行中のディナイト・スペシャル、サイトーのFG−14装備の小型機だ。 |
完璧な姿勢で着陸進入するディナイト・スペシャル。 |
池田 将理氏のバードドックがエンジン調整、出発準備に入る。 |
こちらは小久保 恒雄氏のバードドック、陸上自衛隊カラーだ。 |
超ベテラン小松 倉之助氏のDHジプシーモス。 |
進入に入る小松 倉之助氏のDHジプシーモス。 |
着陸進入に入る角田 英一氏のF7Fタイガーキャット。 |
フラップを降ろして安定した着陸姿勢。 |
宮城 正氏のマスタング、超低空ローパスで観客を沸かした。 |
池田 将理氏のバードドックの着陸進入。 |
1/5スケールの機体はかなり大きく見えます。 |
こちらは規格外、林 一彦氏のFW−190。 |
写真で分かる様にラジコン作動の風防を閉めて離陸に入ります。 |
安定した離陸滑走をしています。 |
ローパスは超迫力、実機感満点でシビレター。 |
安定した着陸進入と・・・。 |
完璧な着陸でした。 |
独特のシルエットを見せる鈴木 嵩氏のユンカース52。 |
着陸進入中のユンカース52。 |
着陸滑走中のユンカース52。 |
皆様お楽しみの参加賞はクジ引きで順番を決めました。 |
協賛各社や海外からのグッズが大人気、燃料はじゃんけんで…。 |
昔からじゃんけんが弱いのはこんな場合に損だなー。 |
戻る 目次へ戻る ホームへ戻る
|