コードロン・シムーン
コードロン・シムーンは1930年代のフランスの4席旅客機で、郵便機として使用された。
この機体は多くの長距離飛行記録飛行にも使用され、1936年12月12日に飛行家の
マリー・バスティーは、ジャン・メルモーズ号でオルリーからダカール更にブラジルの
ナタールまでの3100Kmを平均時速264Kmで飛行し、同じく飛行家のマルセル・ド
レーはパリから東京へ2回目の長距離飛行の試みで日本に到達したが、悪天候のため不時着
したことなどが知られている。なおドレーの飛行に関する資料は現在新橋の航空会館に展示
されている。
第二次大戦ではフランス軍で連絡機として使用され、各型合わせて総計 571機が生産さ
れた。
諸元一般
乗員 1〜2名
乗客 2名
全長 9.10m
全幅 10.4m
最大離陸重量 1.380Kg
エンジン ルノー・ベンガジ 6Q−09
直列6気筒 220馬力
性能
最大速度 300Km
航続距離 1.500Km
|
戻る 目次へ戻る ホームへ戻る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戻る 目次へ戻る ホームへ戻る